12月のアタマに、ドシャ降りがありましたね…。
その翌日に、神奈川県・丹沢湖へ行ってきました。
何も考えていなかった…。
天気がいい!野鳥と出会える!!!
ヤマセミやぁ!ベニマシコやぁ!カヤクグリやぁ!!!!!
自然を管理する方々は、調査をするのでありますね。
調査のボート、ブィィィ~ン。
イロイロ終了であります。
コレは恨み節ではありません。
この調査で、自然環境が守られているのですからね。
アリガトウゴザイマス。
平日の国道246号線、平日はやはり渋滞します。
大幅に現着が遅れ、世附川での探鳥があまりできませんでした…。
見えますか!?
ホオジロが、アタクシを見つけて、隠れたんですね。
そのてーどの隠れ、見逃すド素人バーダーではないわ!!!
カワガラス・カヤクグリを期待して、歩きましたが、
渋滞の影響で、短時間で終了…。
せめて景色だけでもと、ゴープロちゃんで撮影。
美しきシーンは、動画でお楽しみくださいマセ。
ホント、動画始めてよかったと思ってます。
楽しー。
移動して、丹沢湖畔の林道を歩いてすぐに、ルリビタキのセニョリータ。
調べてみると、冬は暗い場所を好むとか。
いいね、ウデの悪さ、隠せますワ…。
ジョウビタキのセニョリータは、美少女。
ルリビタキのセニョリータは、美人。
そんな印象を持っているのは、ワタクシだけでしょーか…。
モチロン、どちらも大好きでありますがね。
ヤベっ、コレ、セクハラか…!?
のんびり歩いて、湖面に目をやると、ウーちゃん。
ウーちゃんの動きって、ず~~~~~っと見入ってしまいません!?
で、湖畔ではもれなく観られる、アオサギの飛翔。
こんな風に、ニンゲンが飛べたら、面白いのになぁ、なんて思います。
丹沢湖って、ホント、閑散としているんですよ…。
悪い意味ぢゃなくてね。
アクセスもあまりいいとは言えないし、
日陰が多いから、写真家さんも少ないんですね。
機動力がある、良識バーダーさんには、ぜひおススメですね。
ほいッ!
遠いですけどね、冬鳥七福神の3福神目、ゲットしました!
いると思わなかっただけに、ありがたきシアワセ…。
遠い場所→さらに遠い場所に移動、からの目の前飛翔!
ヘタッピですけど、飛翔映像が撮れましたので、
動画に加えました!
もうお腹イッパイなんですけど、ベニマシコに会いたくて、
ウロチョロウロチョロしましたが、
残念、会えず…。
ま、そのうちにね。
ホオジロと、
アオジに出会えて、ウレシクないバーダーは、いないでしょう!
四季折々に楽しめる、貴重な探鳥地、丹沢湖。
定期的に訪れていくべき探鳥地だと思っています。
野鳥の姿を撮影するの下手ですので、
せめて景色だけでも、お楽しみください。
今回の探鳥動画です。
国道246号走ったら、食べちゃうよね…。
|
ハ、恥ずかしながら…。いつもご協力ありがとうございます!!