最近、投稿した記事の鮮度が保てないと、
食品流通業者さん並みに悩んでいましたが、
コレは、ある意味いいのではないかと思ってきました。
情報発信は、SNSやるモノとしては、ヒッスなのかもしれんけど、
タンに、こんな野鳥観たんだゼェを言いたいブロガーとしては、
鮮度は、まぁさて置こう、と。
でもって、珍鳥観るわけでもないんで、その辺は重要ではないかな、と。
さらには、情報だけを欲しがる写真家さんには、協力したくない、と。
うん、変に納得。
さて、今回は、表丹沢県民の森へ行った時のことを書きます。
知ってますか!?
神奈川県にある、表丹沢県民の森。
神奈川県民も、もしかして知らんかもね…。
されど、県民の森だわぃ。
アクセスが、悪すぎるワ…。
現着、焦りましたね…。
久々で、道に迷ったのも焦ったけんども、
だって、サ…。
狙って(狙わないよね…)お会いできない野鳥の猪鹿蝶、
(と勝手に名付けています)
サンショウクイの登場だぁ!
なんや細かく言えば、リュウキュウサンショウクイなのですかな!?
その辺の区切りはないド素人バーダーですから、
サンショウクイで充分であります。
空抜けだぁなんだ、ワシャ、まるで気にならんワ。
曇りだろうが、空抜けだろうが、サンショウクイはサンショウクイ。
証拠写真なるフレーズ、大嫌い。
記念写真であります!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ま、次回、晴天でお会いできたら、ステキな空抜け撮ってみよう!
駐車場にアカショウビン号を止めると、
もう、カラ軍団が全開。
そのゲストでも、サンショウクイは大活躍だったんですね。
どちらかと言うと、メジロと群れていたような…。
的なガイドを読むことがありますが、
メジロが一役買っているような気がしますね。
何にせよ、久々の出会いに感謝感激であります。
チョイと話を変えますね。
探鳥の日の朝メシについて。
自分が撮影した画像を見せつけられるのに飽き飽きしているオットは、
できるだけヒトの、いや、写真家のいないとトコを選んで探鳥します。
山奥が多いだけに、どのタイミングでメシ食らうかが、悩みのタネ…。
その、朝メシのお話、ね。
東京から富士山方面、丹沢を含め、遠征するとなると、
朝メシに迷うんですね。
表富士となると、デイリーヤマザキさんに寄りますね。
以前食らった時は、ホント、カリッカリッでうめいんかったんだけど、
12月3日本日寄った店舗では、う~ん…。
作りたてを狙うしかないようだな…。
いつだよ…。
ちなみにこの日は、セブンのカレーパンが朝食です。
おにぎりと、かなり迷ったです…。
セブンのカレーパン、テッパンね、うまさ、テッパン。
あらら、コレ探鳥ブログだわ…。
サンショウクイを意識しつつ、カラ軍団に囲まれると、
やはりフレンドリーな、ヤマガラが足元でニーニー言ってました。
顔が見えんヨ…。
ココへ向かったのは、今シーズンお会いできていない、
ウソさんに期待をしたからなんですね。
今、冬シーズンの、冬鳥七福神に、あえて入れなかったんですがね、
ウソは、キッチリお会いしたい時期であるのですね。
残念ながら、この日も会えずじまい…。
声さえも…。
いったい、日本のウソは、どこにいるんだろうか…。
夏にサンコウチョウに会えないくらい、ナゾのお話ですよね。
コチラは、ホントよく会えるありがたい野鳥、ジョウビタキ。
冬シーズン、ジョウビタキに感謝しないバーダーは、バチ当たりますよ…。
どちらも、感謝しなきゃアカンですよ。
表丹沢県民の森は、都市公園と登山のアイノコって感じのトコ。
アクセスにやや!がありますけんども、
できることなら、初心者バーダーさんに行っていただきたい、
そんな素敵な探鳥地の1つでありますよ。
今回も、動画を作ってみました。
お散歩型バードウォッチングが根付けば、
自然と、餌付けや林道ふさぎなどの悪評が無くなるはず…。
選択するのは、個人の自由だとも思いますが、
私の思いに賛同していただける方は、チャンネル登録お願いいたします!
TOMIX Nゲージ コンビニエンスストア デイリーヤマザキ 4255 鉄道模型用品
ハ、恥ずかしながら…。いつもご協力ありがとうございます!!